グラビモス亜種攻略

初出はMHG。

基本情報

  • グラビモスの亜種とされているが、正確には排熱能力の高さ故に甲殻が黒くなっただけで、実際は原種と同じである。
  • 排熱能力が高い=個体としての能力が高いという事なのか、全体的に攻撃力が上がっている。
  • 過剰な熱を溜め込んでおり、それを排熱する為、爆熱ガス放出や熱線攻撃を頻繁に使う。

状態


怒り
移行時にバインドボイス【小】のカウンター咆哮。口から赤い吐息が漏れる。

疲労
口からよだれを垂らし、時々棒立ち状態になる。鉱石を食べて回復。

瀕死
弱った鳴き声をあげて、足を引きずりながら移動するようになる。睡眠して回復。

部位破壊
  • 背中:背面の突起が破損する。ガス放出系の攻撃が背面中央からも噴出するようになる代わりに、
    胸部側の範囲が狭くなり、ブレス後の放出は胸部側の判定が無くなる。
  • 胸部:1段階目で胸部、2段階目で下腹部あたりまで肉が露出する。2段階まで破壊すると胸部の肉質が柔らかくなる。
    報酬及びサブターゲットの胸部破壊とは2段階目までの破壊の事を言う。
  • 脚:甲殻が破損する。脚の肉質が柔らかくなる。
  • 翼:翼膜が破れる。片翼を破壊するとボディプレス後に転倒するようになる。両翼破壊で部位破壊報酬。
  • 頭:角が折れ、顔がボロボロになる。
U字薙ぎ払いビームの持続時間が短くなる。

その他

攻撃パターン


基本的な攻撃パターンは原種に準ずる。熱線攻撃を得意とするため、突進などの行動の頻度は少なめ。

熱線(正面)
口から正面に赤いビーム状のブレスを吐く。
距離、高さ、障害物など関係なく使ってくる。火属性のため、防具の属性値でダメージが大幅に変わる。
エリア内にグラビモスがいる時は、いつこれがきてもおかしくないという心構えが必要。
ガード強化が無いとガード不可だが、真横に一回転がれば避けられる。
薙ぎ払いと読み違えた場合を考え、相手から見て右側に回避するようにしたい。
このブレスの後は爆熱ガス放出頻度が高い。

熱線(薙ぎ払い)
上記の熱線を、正面120度ほどを左から右に薙ぎ払うように放つ。
放つ前に首を持ち上げた際、右から左へ向きを変えながら放つので、事前の見分けは可能。
向かって右の60度程は安全地帯なので、周囲を動く際は常に反時計周りに動き、
予備動作中にこの範囲に移動するのが回避の基本。
この範囲に逃げ込めない場合は、事前に武器をしまっておき、緊急回避で飛び越えるのが安全。
武器をしまうのが間に合わなかった場合は、ブレスとすれ違うように回避すること。
タイミングさえあえば普通の回避行動でも避けれるが、回避性能スキルを発動させると避けやすくなる。
ちなみにこちらの熱線では発射後の爆熱ガス放出は無い。
体の真横にいる時は逆に攻撃チャンスだが、怒りや狂竜化で動作速度が上がっている場合、
最後に首を戻す際に大きく右を向く瞬間まで判定が残っている事があり、
向かって左側は予想外の範囲まで届く場合がある。
原種より使用頻度が高い。

熱線(縦薙ぎ払い)
ブレスを下から上に首を振りながら撃つ。
通常のブレス同様、横に一回転で避けられる。

熱線(U字薙ぎ払い)
グラビモス亜種の超必殺技。
体を持ち上げつつ後退しながら溜め、ビームで上から自身の足元まで薙ぎ払った後、
足元に吐きながら再度軸合わせを行い、今度は下から上に薙ぎ払う。
通常の熱線より高威力な上、安全地帯であった首の横や腹下にも届く。
しかし、縦薙ぎ払いなので横に動き続ければ避けられる。
また再度の軸合わせには限度があり、真横より更に後ろに行かれると軸合わせしきれなくなる。
頭部を破壊すると、二度目の薙ぎ払い途中で判定が消失する。
連射・貫通弓やボウガンならば、一度目を回避してしまえばその後は攻撃に専念できる。

歩き熱線
G級限定行動。
歩きながら左右に首を振り、短い熱線を放ちながら近付いてくる。
原種との違いは熱線を放った際に体から爆熱ガスを放出する点であり、PTプレイ時に足元待機でやり過ごす場合にも注意が必要である。

武器別攻略

共通
基本は原種と同様。ただし原種より大幅に熱線をメインにした行動になっている。
熱線の一撃でやられる様なら、火耐性に優れた防具に替えて出直した方が堅実に討伐出来る。
または、スキルの火耐性【大】で火耐性を上げたり、食事スキルの猫の火属性得意で火耐性マイナスを打ち消す事も検討しよう。
背中を破壊すると熱線後の腹下への爆熱ガス放出ができなくなる点は原種と同じなので、背中は早急に破壊しよう。

G級では足が紫ゲージ以外では弾かれるようになる。
リーチが短く足をメインで攻撃するしかない武器は、睡眠爆破等で早急に足を破壊、又は心眼を発動する等の対策が必須である。
また、背中の耐久値が異様なまでに強化されるため、乗り攻撃のみでの破壊はかなり厳しい。
破壊するつもりなら転倒時にも積極的に背中を狙う、爆弾を使う、破壊王を発動させる等の対策は欲しい。

剣士

大剣

太刀

片手剣
ブレス攻撃が多く位置をあまり変えないため、深追いせずブレスを食らわないという前提で、
下がる尻尾を攻撃したり段差近くに誘導して乗りを連発できるなら、むしろ原種より戦いやすい相手。
背中の破壊が終わればガス攻撃も怖くないので安心して股下に潜れる。
集☆6緊急には間に合わないが、豪剣【天羽々斬】に水属性攻撃強化+3を付けるのがオススメ。
毒属性も有効なので、集☆6緊急にはデッドリィタバルジンあたりで挑むのが良いだろう。デフォで長い青ゲージで使い勝手が良い。
ちなみに、片手剣の斬撃106%の補正により、青ゲージでも全部位で弾かれずに攻撃可能。

双剣
原種同様、一動作や隙がかなり大きい。弾かれ無効の乱舞を決めやすく、剣士武器の中では相性はよい方。
水か毒属性の双剣が用意できればあまり苦労はしないだろう。排熱ガス・脚元狙いのビームに注意しながら、胸にコンボを決めていこう。
段差を利用出来るなら乗り状態を決めて腹を破壊したほうが手っ取り早い。弾かれるような部位しか攻撃できない場合として乱舞が有効。
翼や尻尾に決めて属性を叩き込もう。排熱ガスの間に尻尾に乱舞すれば切断も狙える。

ハンマー

狩猟笛

ランス
ガス攻撃とブレス攻撃が通常ガード不能なため、ガード強化の有無で難易度が大きく変わる。
ある場合、攻撃の発生が遅いため簡単にカウンターができ、はじかれに気をつければほとんど苦労しないだろう。
ない場合、ジャンプ攻撃で乗りを狙い、背中破壊を積極的に狙うと良い。正面ブレス時のガス攻撃が無くなり貼り付きやすくなる。
また、U字薙ぎ払い熱線は腹下にいても当たることがあるため、できるだけ後方に移動して回避しよう。

G級追加となった歩き熱線に関しては、原種と同じくガードは厳禁。距離をなるべく空けない事を常に意識する。
足元を潜り抜ける場合、ガスの方向が曖昧な為にガードをめくられ易い。
火やられになる→慌てて敵から離れて納刀→距離が空いた為にこちらに向かって歩き熱線、と目も当てられない事態が起こる事もしばしば。
少なくともG級に関しては、火やられ対策に重点を置く事が安全に討伐する上での絶対条件と言っても過言ではないだろう。

ガンランス
原種同様、ガンランスとの相性はよい。
ただし機動力の低いガンランスではブレス回避に難があるため、ガード性能+ガード強化で張り付きを奨励。
基本的な戦法は原種に準ずる。まずは背中を破壊し、ガス攻撃の範囲を狭めたい。
飛び乗りダウンからの砲撃でさっさと破壊してしまおう。 ガスを封じた後、足下での攻撃にシフトするのも原種同様。

スラッシュアックス
弾かれることを気にしなくて良いため相性はよい。始めは優先的に乗りで背中を破壊し、その後剣モードで腹下へ潜り込む。
その後はガス攻撃やボディプレスに注意しながら攻撃を叩きこめば楽に倒せる。
背中破壊後も機会があれば乗り、さっさと胸部を破壊してしまえば攻撃が通りやすくなって更に楽になる。
深追いしすぎてU字薙ぎ払い熱線に当たらないように注意しよう。横に転がるか、更に足元に向かって転がり相手をすり抜けることで回避可能。

チャージアックス
原種同様の立ち回りで問題なく相性も良いが、熱線の頻度が上がった分背中の部位破壊の重要度はより増したと言える。
とにもかくにも背中を破壊してからが本番と言っても過言ではないが、
未知の樹海など地形的に乗りを狙いにくい場合、脚に攻撃を集め、転倒させてから背中を狙っていこう。
熱線・ガス攻撃などを多用してくるため、ガード強化があると安定感が増し、心眼があると全体的に難易度が下がる。
ちなみに八咫盾斧系であれば、部位に拘らず高出力斬りを当て続けるだけで時間はかかるが楽に倒せたりする。
この場合、水属性攻撃強化のスキルがあると大幅な時間短縮が望めるだろう。

操虫棍
近接の中ではかなり相性はよい。
乗りで背中や腹を壊せるので、突進後の振り向きなどに積極的に狙い、確実に成功させること。
ガス放出時に溜めて虫を撃ちこめるのもよい。
赤エキスは直線、首振りブレス時に密着しながら採取すると取りやすい。
ガス爆発の際は、頭が下がるのを待たないと腹に当たりオレンジになってしまうので
自分が使っている虫の速度を把握しておかないと狙ったエキスを採取しにくい。

赤エキス:頭
オレンジエキス:腹、首
白エキス:脚
緑エキス:尻尾

ガンナー

剣士以上にもろいガンナー防具では、火耐性の低さは即クエスト失敗に繋がる。
装備やスキルの見直しが、立ち回りの見直し以上に必要な場合があることを、頭に入れておこう。
その巨体と耐性ゆえに、ガンナーとしては倒しやすい部類に入る。
高級耳栓スキルを付けて、咆吼時の攻撃可能時間を確保すると良い。

ライトボウガン
水属性強化の水冷弾速射を推奨。回避距離スキルをつければ余裕度も増す。
的が大きく状態異常弾も当てやすいので、毒や睡眠爆破も実用的。
薙ぎ払いブレスは、即座に納銃して緊急回避すること。
速射時の反動の隙を、轢かれたりブレスで撃ち抜かれないように注意。

ヘビィボウガン
相性は良い。ガノスプレッシャー派生、奉ろわぬ弩派生がお勧め。ブレス・突進を避けて即しゃがみ撃ち。
背中は水冷弾で段差の上からだと狙いやすい。腹と胸は貫通弾で体の中心を撃ち抜くだけ。この2種を撃ちきる前に、大抵討伐完了している。
薙ぎ払いブレスは、回避スキルでかわすか、納刀術をつけて予備動作が見えた瞬間納銃して緊急回避するか、シールド+ガード強化で防ぐのもあり。
G級行動の歩き熱線が厄介で、は前転回避で熱線は避けられても、追尾で近寄られてのガスに当てられる場合が多い。
納銃は間に合わないので、回避中のスタミナ確保が重要となる。

尻尾回転に気をつけながら側面に回り込んで水属性拡散か、反時計周りに移動しながら貫通・連射で斜めから腹を狙う。
背中破壊を狙うなら貫通が良いが、数回の乗りで破壊出来る為、乗りが狙える地形なら連射や拡散でも部位破壊で困る事はない。
ボウガンに比べ、常時相手を視界に収めつつ位置どりを調整できる強みを、最大限に発揮できる相手である。
ウルクS一式などが装備できると回避性能的に楽になるが、ブレスにだけは絶対に当たってはいけない。不安なら食事スキルで火耐性を上げよう。
とは言え、どの矢種であっても、腹に対してのクリティカル距離にいる限り、ブレスは全て徒歩移動と位置取りのみ、
逃げ遅れても回転回避での範囲外への離脱で避けられる。
頻繁に被弾するようなら回避系のスキルや回避タイミングよりも、まず立ち回りを見直した方がいい。
むしろ連射や貫通の場合は、横転と突進を警戒する事。

コメント

  • G級限定の「振り返り熱線」が書かれてないな -- (名無しさん) 2014-11-03 04:58:31
  • 拡散、拡散は全てを支配する… -- (拡散が弱点ですよ^^) 2023-01-16 01:33:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
※ここはボスの攻略情報を載せるページです。基本能力や剥ぎ取り情報に関するコメントはこちらに→基本情報
※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年11月20日 19:03