「大型モンスター攻略/ダイミョウザザミ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

大型モンスター攻略/ダイミョウザザミ」(2015/01/01 (木) 21:32:37) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[一覧ページはこちら>大型モンスター一覧]] [[情報ページはこちら>大型モンスター情報/ダイミョウザザミ]] //コメントの注意書きにあるので上記の記載はここには不要です。 #contents *ダイミョウザザミ攻略 初出はMH2。 **基本情報 -旅団上位で最初に出会うモンスター。モノブロスの頭骨を背負った巨大なヤドカリ。 -見た目に反して割と派手に動き回る。飛び跳ねたり、地面に潜ったり、超射程の水ブレスを吐くことも。 -背負っているヤド(頭骨)を破壊すると報酬でモノブロス素材が手に入ることがある。 **状態 :怒り|口から泡を吹く。行動速度が上がる。 :疲労| :瀕死|足を引きずる。 :部位破壊| -ヤド:一段階目で頭骨が欠け、二段階目で角が折れる。 -ハサミ(左右):大きく欠ける。 :その他| *攻撃パターン :爪弾き| 鋏を顔の前に揃えて構えて短い動作で弾くように攻撃してくる。 単独でのダメージは小さいが、当たると尻もちをつかされ そこから下記の抱き込み攻撃につなげてくることもあるため しっかりガードするか避けるかしたい。 :抱き込み| 両前脚を大きく開いて構えた後、抱き潰すようにして攻撃してくる。 ダメージが比較的大きいが、攻撃した後の状態でしばらく動きを止めるので ガードするか避けるかすれば反撃のチャンスになる。 ダイミョウザザミの攻撃の中では予備動作が大きく分かりやすい攻撃なので 見極めてチャンスに変えたい。 :殴りつけ| 鋏で殴りつけてくる。鋏を振り上げた状態で接近してきたら高確率でこの攻撃。 威力はそこまででもないが使用頻度が高く、出も速いため動きを見てから回避するのは難しい。 :背面突進| 相手にヤドを向け、長距離突進してくる。 背後にいるとよく使う。 :ジャンププレス| 空中に跳び上がり、真上から落ちて押しつぶしてくる。 跳んだ時点でいた位置に落ちてくるので、すぐに位置を変えること。 着地時、周囲に風圧【小】を発生させる。 また、G級では跳び上がったその場ではなくハンターを狙って落下してくる。 着地位置は影で判断できるため、影の動きを注視して避けるように。 :回転攻撃| その場で鋏を構えて周囲を薙ぎ払うように一回転する。 横に陣取って脚を攻撃していると巻き込まれやすい。 :潜航| 地面を掘って、土の下に潜る。 :潜航突き上げ| 潜航中に、相手の足元からヤドを使って真上に突き上げる。 狙われていると地面が揺れるので、すぐに回避して逃げること。 :拘束攻撃| 潜航中に、一瞬だけ目を出して周囲を確認し、正面に跳び出して拘束してくる。 体が横に広いので、横に回避では捕まりやすいので注意。 ダッシュで距離をとるのが安全。 :防御| 体を縮めて攻撃を弾きつつ、向きを合わせてくる。 その後水ブレスなどに繋げてくる。 防御中に音爆弾やタル爆弾、高周波などで大きな音を出すと怯み状態にできる。 :水ブレス| 正面に水属性の強烈なブレスを吐く。当たると水属性やられ。 攻撃判定もやや広めで、地形を貫通する。 :横歩き水ブレス| 水ブレスを吐き出し続けながら横歩きを行う。 背中側に抜ければ安全。 *武器別攻略 :共通|弱点属性は雷。ヤドだけはモノブロスの頭骨のため氷。 弱点は狙いにくい頭部のため、基本は脚を攻撃して転倒させてから一気に攻めるとよい。 攻撃の予備動作が割とハッキリしているため、どの攻撃が来るか意識するとよい。 **剣士 :大剣| :太刀| :片手剣| :双剣| 手数が多いため、脚を狙っていると頻繁に転倒させられる。 注意する行動は、回転攻撃とジャンププレス。 :ハンマー| 打撃属性の通りがよく、相性は良好。 頭部が奥まっていて小さいため狙いづらく、基本的にめまいは期待できない。 雷属性が高い武器ならば溜め3からの回転攻撃で脚を攻撃することで頻繁に 転倒が狙える。 :狩猟笛| 自己強化(移動速度UP+弾かれ無効)でガンガン攻めることができ相性は悪くないが ヘタなタイミングで叩きつけや演奏攻撃をすると抱き込みやジャンププレスなど 手痛い反撃を受ける。相手の攻撃をよく見て回避を重視した戦いを心掛けたい。 後方攻撃や連音攻撃は打撃位置が高いため振り上げられて高い位置にある鋏に 対しても攻撃が当てやすい。 高周波の旋律が吹ける場合は防御姿勢からの怯みを狙ってみてもいいかもしれないが 守りの姿勢に入ってから音符を溜め体手は到底間に合わないので、狙うつもりならば 意識した攻撃の組み立てを。 :ランス| :ガンランス| 大きく削られる攻撃はなく攻撃後のスキが大きいため、基本的に防御してから 反撃する流れでいいのだが、軽快なフットワークに加え、攻撃の繰り出しが早いため 連続攻撃を華麗なフットワークでかわされたり攻撃の出足を殴りつけられたり、慣れないうちは 意外な苦戦を強いられるかも。欲張らないことを心がければ安定する。 まず相手の動きをよく見て、攻撃してよいタイミング、攻撃してはいけないタイミングを 見極めることが大事。水ブレスの空振りや、ジャンププレスのガード後など、フルバーストや 竜撃砲を狙えるタイミングもちゃんと存在する。 他の近接武器でもいえることだが、肉質の固い部位が多く、弾かれたあとに素早い繰り出しからの カウンターをもらうことも多い。砲撃と斬撃をうまく使い分けよう。 ガンランスのガード性能ならば攻撃のほとんどを防ぐことができ、固い肉質の部分にも 砲撃で攻撃できるので基本的に相性のよい相手である。 焦る必要はまったくないので、じっくり腰を据えて戦おう。 :スラッシュアックス| :チャージアックス| :操虫棍| **ガンナー :ライトボウガン| :ヘビィボウガン| 回避距離UP推奨。ジャンププレスや背面突進など多くの攻撃が避け易くなる。 蟹っぽく横に広い体をしているため、割と適当に振り向き撃ちでも当てやすい。 鋏を壊したいときは、通常か雷撃弾でピンポイントで狙うこと。 背中のヤドは弱点の頭部や鋏ごと、貫通でまとめて撃ち抜くといい。 :弓| ---- *コメント #comment_num2(size=85,vsize=3,nsize=30,num=20,logpage=大型モンスター攻略/ダイミョウザザミ/コメント) ※ここはボスの攻略情報を載せるページです。&font(#ff4){基本能力や剥ぎ取り情報に関するコメント}はこちらに→[[基本情報>大型モンスター情報/ダイミョウザザミ]] &font(#ff0){※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。} &font(#f40){※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は[[掲示板>http://jbbs.shitaraba.net/netgame/13358/]]で。不要なコメントは随時削除します。} ----
[[一覧ページはこちら>大型モンスター一覧]] [[情報ページはこちら>大型モンスター情報/ダイミョウザザミ]] //コメントの注意書きにあるので上記の記載はここには不要です。 #contents *ダイミョウザザミ攻略 初出はMH2。 **基本情報 -旅団上位で最初に出会うモンスター。モノブロスの頭骨を背負った巨大なヤドカリ。 -見た目に反して割と派手に動き回る。飛び跳ねたり、地面に潜ったり、超射程の水ブレスを吐くことも。 -背負っているヤド(頭骨)を破壊すると報酬でモノブロス素材が手に入ることがある。 **状態 :怒り|口から泡を吹く。行動速度が上がる。 :疲労| :瀕死|足を引きずる。 :部位破壊| -ヤド:一段階目で頭骨が欠け、二段階目で角が折れる。 -ハサミ(左右):大きく欠ける。 :その他| *攻撃パターン :爪弾き| 鋏を顔の前に揃えて構えて短い動作で弾くように攻撃してくる。 単独でのダメージは小さいが、当たると尻もちをつかされ そこから下記の抱き込み攻撃につなげてくることもあるため しっかりガードするか避けるかしたい。 :抱き込み| 両前脚を大きく開いて構えた後、抱き潰すようにして攻撃してくる。 ダメージが比較的大きいが、攻撃した後の状態でしばらく動きを止めるので ガードするか避けるかすれば反撃のチャンスになる。 ダイミョウザザミの攻撃の中では予備動作が大きく分かりやすい攻撃なので 見極めてチャンスに変えたい。 :殴りつけ| 鋏で殴りつけてくる。鋏を振り上げた状態で接近してきたら高確率でこの攻撃。 威力はそこまででもないが使用頻度が高く、出も速いため動きを見てから回避するのは難しい。 :背面突進| 相手にヤドを向け、長距離突進してくる。 背後にいるとよく使う。 :ジャンププレス| 空中に跳び上がり、真上から落ちて押しつぶしてくる。 跳んだ時点でいた位置に落ちてくるので、すぐに位置を変えること。 着地時、周囲に風圧【小】を発生させる。 また、G級では跳び上がったその場ではなくハンターを狙って落下してくる。 着地位置は影で判断できるため、影の動きを注視して避けるように。 :回転攻撃| その場で鋏を構えて周囲を薙ぎ払うように一回転する。 横に陣取って脚を攻撃していると巻き込まれやすい。 :潜航| 地面を掘って、土の下に潜る。 :潜航突き上げ| 潜航中に、相手の足元からヤドを使って真上に突き上げる。 狙われていると地面が揺れるので、すぐに回避して逃げること。 :拘束攻撃| 潜航中に、一瞬だけ目を出して周囲を確認し、正面に跳び出して拘束してくる。 体が横に広いので、横に回避では捕まりやすいので注意。 ダッシュで距離をとるのが安全。 :防御| 体を縮めて攻撃を弾きつつ、向きを合わせてくる。 その後水ブレスなどに繋げてくる。 防御中に音爆弾やタル爆弾、高周波などで大きな音を出すと怯み状態にできる。 :水ブレス| 正面に水属性の強烈なブレスを吐く。当たると水属性やられ。 攻撃判定もやや広めで、地形を貫通する。 :横歩き水ブレス| 水ブレスを吐き出し続けながら横歩きを行う。 背中側に抜ければ安全。 *武器別攻略 :共通|弱点属性は雷。ヤドだけはモノブロスの頭骨のため氷。 弱点は狙いにくい頭部のため、基本は脚を攻撃して転倒させてから一気に攻めるとよい。 攻撃の予備動作が割とハッキリしているため、どの攻撃が来るか意識するとよい。 **剣士 :大剣| :太刀| :片手剣| :双剣| 手数が多いため、脚を狙っていると頻繁に転倒させられる。 注意する行動は、回転攻撃とジャンププレス。 :ハンマー| 打撃属性の通りがよく、相性は良好。 頭部が奥まっていて小さいため狙いづらく、基本的にめまいは期待できない。 雷属性が高い武器ならば溜め3からの回転攻撃で脚を攻撃することで頻繁に 転倒が狙える。 :狩猟笛| 自己強化(移動速度UP+弾かれ無効)でガンガン攻めることができ相性は悪くないが ヘタなタイミングで叩きつけや演奏攻撃をすると抱き込みやジャンププレスなど 手痛い反撃を受ける。相手の攻撃をよく見て回避を重視した戦いを心掛けたい。 後方攻撃や連音攻撃は打撃位置が高いため振り上げられて高い位置にある鋏に 対しても攻撃が当てやすい。 高周波の旋律が吹ける場合は防御姿勢からの怯みを狙ってみてもいいかもしれないが 守りの姿勢に入ってから音符を溜め体手は到底間に合わないので、狙うつもりならば 意識した攻撃の組み立てを。 :ランス| :ガンランス| 大きく削られる攻撃はなく攻撃後のスキが大きいため、基本的に防御してから 反撃する流れでいいのだが、軽快なフットワークに加え、攻撃の繰り出しが早いため 連続攻撃を華麗なフットワークでかわされたり攻撃の出足を殴りつけられたり、慣れないうちは 意外な苦戦を強いられるかも。欲張らないことを心がければ安定する。 まず相手の動きをよく見て、攻撃してよいタイミング、攻撃してはいけないタイミングを 見極めることが大事。水ブレスの空振りや、ジャンププレスのガード後など、フルバーストや 竜撃砲を狙えるタイミングもちゃんと存在する。 他の近接武器でもいえることだが、肉質の固い部位が多く、弾かれたあとに素早い繰り出しからの カウンターをもらうことも多い。砲撃と斬撃をうまく使い分けよう。 ガンランスのガード性能ならば攻撃のほとんどを防ぐことができ、固い肉質の部分にも 砲撃で攻撃できるので基本的に相性のよい相手である。 焦る必要はまったくないので、じっくり腰を据えて戦おう。 :スラッシュアックス| :チャージアックス| :操虫棍| **ガンナー :ライトボウガン| 軽快なフットワークに加え、攻撃の繰り出しの早い相手なので、距離を離しても あっというまに間合いを詰められてしまう。 ソロでは距離を離して速射、というライトボウガンの基本戦術では相性が悪い。 しかし攻撃後のスキの大きな相手でもあるので、距離を離すことを諦め、攻撃を回避後、 近距離から反撃という戦術に切り替えたら安定する。近距離から攻撃するので散弾や属性弾がお勧め。 パーティーではソロの時に比べて格段に攻撃の機会が増える。 こちらが狙われているときは逃げに徹し、仲間を攻撃した時を狙って速射を打ち込んでやろう。 :ヘビィボウガン| 回避距離UP推奨。ジャンププレスや背面突進など多くの攻撃が避け易くなる。 蟹っぽく横に広い体をしているため、割と適当に振り向き撃ちでも当てやすい。 鋏を壊したいときは、通常か雷撃弾でピンポイントで狙うこと。 背中のヤドは弱点の頭部や鋏ごと、貫通でまとめて撃ち抜くといい。 :弓| ---- *コメント #comment_num2(size=85,vsize=3,nsize=30,num=20,logpage=大型モンスター攻略/ダイミョウザザミ/コメント) ※ここはボスの攻略情報を載せるページです。&font(#ff4){基本能力や剥ぎ取り情報に関するコメント}はこちらに→[[基本情報>大型モンスター情報/ダイミョウザザミ]] &font(#ff0){※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。} &font(#f40){※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は[[掲示板>http://jbbs.shitaraba.net/netgame/13358/]]で。不要なコメントは随時削除します。} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: