「新コンバットチョロQ/基礎知識」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

新コンバットチョロQ/基礎知識」(2022/06/29 (水) 01:09:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップページ]] > [[新コンバットチョロQ]] > [[基礎知識>新コンバットチョロQ/基礎知識]] ---- こちらのページでは、&bold(){新コンバットチョロQ}を遊ぶときに必要な情報をまとめています。 ---- **メニュー -&link_anchor(操作方法){操作方法} --&link_anchor(メニューでの操作){メニューでの操作} --&link_anchor(タンクの操作){タンクの操作} -&link_anchor(タイトルメニュー){タイトルメニュー} -&link_anchor(NEW ENTRY){NEW ENTRY} -&link_anchor(基本的なゲームの流れ){基本的なゲームの流れ} -&link_anchor(画面の見方){画面の見方} --&link_anchor(視点について){視点について} -&link_anchor(メニュー画面){メニュー画面} -&link_anchor(ミッション){ミッション} -&link_anchor(フィールドマップ){フィールドマップ} -&link_anchor(町){町} --&link_anchor(SHOP){SHOP} --&link_anchor(HELIPORT){HERIPORT} --&link_anchor(ARENA){ARENA} --&link_anchor(GARAGE){GARAGE} ---&link_anchor(TANK CHANGE){TANK CHANGE} ---&link_anchor(CUSTOMIZE){CUSTOMIZE} ----&link_anchor(PARTS){PARTS} ---&link_anchor(PAINT CHANGE){PAINT CHANGE} -&link_anchor(BATTLE MODE){BATTLE MODE} --&link_anchor(BATTLE ARENA){BATTLE ARENA} --&link_anchor(EXPERT ARENA){EXPERT ARENA} --&link_anchor(DESTRUCTION){DESTRUCTION} -&link_anchor(MUSEUM){MUSEUM} -&link_anchor(OPTION){OPTION} -&link_anchor(コメント欄){コメント欄} ---- ***&aname(操作方法,option=nolink){◆操作方法} ****&aname(メニューでの操作,option=nolink){メニューでの操作} |BGCOLOR(silver):~方向キー&br()左スティック|選択| |BGCOLOR(silver):~〇ボタン&br()L3ボタン|決定| |BGCOLOR(silver):~×ボタン&br()R3ボタン|キャンセル、1つ前の画面に戻る| |BGCOLOR(silver):~△ボタン|解説・詳細表示| |BGCOLOR(silver):~L2ボタン&br()R1ボタン|ページ送り| |BGCOLOR(silver):~L1ボタン&br()R2ボタン|ページ戻し| ****&aname(タンクの操作,option=nolink){タンクの操作} |BGCOLOR(silver):~方向キー上下|前進・後退| |BGCOLOR(silver):~方向キー左右|旋回| |BGCOLOR(silver):~×ボタン|副武装B使用| |BGCOLOR(silver):~〇ボタン|主砲使用| |BGCOLOR(silver):~□ボタン|特殊パーツ使用| |BGCOLOR(silver):~△ボタン|副武装A使用| |BGCOLOR(silver):~L1ボタン|ターレット左回転| |BGCOLOR(silver):~L2ボタン|カメラをタンク後方に移動(タイプ1時)| |BGCOLOR(silver):~L3ボタン|副武装同時使用| |BGCOLOR(silver):~R1ボタン|ターレット右回転| |BGCOLOR(silver):~R2ボタン|ロックオン| |BGCOLOR(silver):~R3ボタン|主砲使用| |BGCOLOR(silver):~左スティック|前進・後退・旋回| |BGCOLOR(silver):~右スティック|(左右)ターレット旋回&br()(上下)機首の仰角調整| |BGCOLOR(silver):~STARTボタン|ポーズ| |BGCOLOR(silver):~SELECTボタン|メニュー呼び出し| -L3ボタン、左スティック、R3ボタン、右スティックを使用するには、アナログモードをONにする必要があります。 -上記の操作方法は初期設定のものです。タンク操作のキー設定は、「OPTION」内で変更が出来ます。&br()このページで操作方法についての記載がある場合、初期設定で割り当てられているボタンで解説を行います。&br()また、メニューのカーソル操作や項目の選択について、スティックを利用した操作は記述していません。 ---- ***&aname(タイトルメニュー,option=nolink){◆タイトルメニュー} &image(firstmenu.jpg,,title=タイトルメニュー) -&bold(){NEW ENTRY} メインモード。ゲームを最初から遊ぶときに選択します。 -&bold(){CONTINUE} メモリーカードに保存したゲームデータでメインモードを遊びます。 -&bold(){BATTLE MODE} 対戦専用フィールドでバトルをするときに使用します。 人間 VS 人間および人間 VS CPUで勝負を行います。 メインモードのデータがあれば、そのデータを利用することができます。 -&bold(){MUSEUM} メインモードのデータを読み込んで、ゲームに収録されているタンクの中で手に入れたものについて解説を閲覧することができます。 -&bold(){OPTION} コントローラーの振動・操作設定を行ったり、収録されているBGMとサウンドを聴くことができます。 ---- ***&aname(NEW ENTRY,option=nolink){◆NEW ENTRY} ゲームを新しく始めるときに選択します。 まずは名前を入力します。名前は12文字まで入力できます。 入力の確定は○ボタンで行います。文字の取り消しや文字種切り替え、名前決定は各項目を選択するかショートカットボタンを用います。 -名前が思いつかないという場合はSELECTボタンを押しましょう。自動的に名前が選択されます。 名前の入力を終えたら、次に最初に使うタンクを15台の中から選びます。 多少の性能の差異がありますが、基本的にどれを選んでも大きな影響はありませんし、選ばなかったタンクもゲームを進めることで手に入ります。 好きなものを選びましょう。 タンクを選んだら、すぐに最初のミッションが始まります。ここで操作方法を覚えましょう。 ---- ***&aname(基本的なゲームの流れ,option=nolink){◆基本的なゲームの流れ} >移動・・・ミッションが発生する地点に移動します。 >↓ >ミッションに突入・・・戦闘で勝利すると軍資金とタンクを入手できます。 >↓ >町に入る・・・ミッションや町にあるアリーナで稼いだ軍資金を用いて新しいパーツを購入します。 >↓ >移動 >(以下略) これを繰り返し、最終的に&bold(){Qシュタイン帝国を滅ぼすまで戦いは続きます}。 ---- ***&aname(画面の見方,option=nolink){◆画面の見方} ここでは、戦闘中の画面についての説明を行います。 |&image(viewpoint.png,,title=画面の見方例)|&image(viewpoint2.png,,title=画面の見方例2)| |BGCOLOR(silver):対応番号|BGCOLOR(silver):項目名|BGCOLOR(silver):概要|h |1|レーダー|レーダーパーツを装備すると表示されます。中央の三角形が自分の位置と向きを示しています。&br()青い光点が味方、赤い光点が敵の位置を示しています。| |2|耐久力|プレイヤータンクが耐えることのできるダメージ量を示します。攻撃を受けることでゲージが減り、無くなるとゲームオーバーとなります。&br()ミッションの途中で回復することは出来ません。一部の場面が切り替わるミッションでは、切り替わる際にゲージが満タンに戻ります。| |3|燃料|飛行パーツを装備した際に表示されます。飛行パーツを利用するとゲージが減り、無くなると飛行することができなくなります。&br()タンクが停止しているとゲージは少しずつ回復します。| |4|弾数|左から、主砲、副武装A、副武装Bののこり弾数が表示されます。武器を使用するとゲージが減り、無くなると「補充モード」に切り替わります。&br()補充モード中は武器が使用出来なくなりますが、ゲージが復活すると再び武器を使用できるようになります。&br()| |5|タンク|プレイヤータンクが画面中央に表示されます。プレイヤー以外のタンクは旗を付けています。&br()「青地に白」の旗は味方タンク、「黒地に赤」の旗は敵タンクです。| |6|MISSIONエリア|フィールド端にある赤いラインを越えると、現在挑戦中のミッションから離脱することができます。| |7|敵の耐久力|敵タンク等を攻撃した際に表示され、その対象のHPの残りがゲージで一定時間表示されます。| |8|ボスの耐久力|ボスと戦闘を行うミッションやバトルアリーナで表示されます。相手のHPの残りがゲージで表示されます。| ****&aname(視点について,option=nolink){視点について} SELECTボタンを押して表示するメニュー内の設定より、カメラの視点を2種類より選択することができます。 >&bold(){タイプ1}・・・ターレットの動きに少し遅れて付いていきます。移動中は遠景になります。L2ボタンを押すとタンク背後にカメラが移動します。 >&bold(){タイプ2}・・・常にターレットの動きに付いていくタイプです。前作の標準視点や他作品の初期の視点と同一です。 ---- ***&aname(メニュー画面,option=nolink){◆メニュー画面} ゲーム中にSELECTボタンを押すとメニュー画面を呼び出すことができます。 メニュー画面の項目は、いる場所やシチュエーションによって変化します。 以下に、それぞれの場面におけるメニュー画面でできることについて説明します。 -&bold(){フィールドマップのメニュー画面} >1.&bold(){MAP}・・・フィールドマップの全体地図を表示します。プロトン領の町は青い旗、ミッションが発生している地点は赤い旗が立っています。STARTボタンで現在位置に戻ります。 >2.&bold(){STATUS}・・・現在のカスタマイズを確認することができます。 >3.&bold(){OPTION}・・・コントローラーの振動・操作設定、カメラの設定を行えます。 >4.&bold(){GARAGE}・・・ガレージメニューに入ります。ここから入るガレージメニューでセーブを行うことは出来ません。 >5.&bold(){EXIT}・・・元の画面に戻ります。メニュー画面のトップでSELECTボタンや×ボタンを押したときもEXITが選択されます。 -&bold(){町のメニュー画面} >1.&bold(){MAP}・・・町の全体地図を表示します。「G」「S」「A」「H」はそれぞれガレージ、ショップ、アリーナ、ヘリポートを示しています。STARTボタンで現在位置に戻ります。 >2.&bold(){STATUS}・・・現在のカスタマイズを確認することができます。 >3.&bold(){OPTION}・・・コントローラーの振動・操作設定、カメラの設定を行えます。 >4.&bold(){GO OUT}・・・町から出て、フィールドマップに移動します。 >5.&bold(){EXIT}・・・元の画面に戻ります。メニュー画面のトップでSELECTボタンや×ボタンを押したときもEXITが選択されます。 -&bold(){ミッションのメニュー画面} >1.&bold(){MISSION}・・・ミッションの説明を確認できます。状況や勝利・失敗条件、注意点などを確認できます。 >2.&bold(){STATUS}・・・現在のカスタマイズを確認することができます。 >3.&bold(){OPTION}・・・コントローラーの振動・操作設定、カメラの設定を行えます。 >4.&bold(){ESCAPE}・・・ミッションから離脱してフィールドマップに移動します。 >5.&bold(){EXIT}・・・元の画面に戻ります。メニュー画面のトップでSELECTボタンや×ボタンを押したときもEXITが選択されます。 -&bold(){バトルのメニュー画面} >1.&bold(){つづける}・・・バトルに戻ります。 >2.&bold(){リタイアする}・・・バトルを終了します。 ---- ***&aname(ミッション,option=nolink){◆ミッション} メインモードの核となるシステムです。ストーリーに影響を与える戦闘を行います。 &bold(){ミッションは、フィールドマップにおいて赤い旗が立っている場所で発生します。} ミッションには&bold(){勝利条件}と&bold(){敗北条件}があります。ミッション開始前のムービーや、メニュー内「MISSION」より確認を行うことができます。 意外な条件が設定されていることもあるので、特に初めて挑戦するミッションでは確認するようにしましょう。 ミッションの勝利条件を満たすと、そのミッションはクリアしたことになり、ミッションごとに設定された軍資金をもらうことができます。 また、初めてクリアしたミッションではタンクを手に入れることができます。 ミッションを遂行している途中で勝ち目がないと感じたり、一度やり直したいと思ったら、 &bold(){フィールド端の赤線を越えるかメニュー内「ESCAPE」を選択することでミッションを離脱しフィールドマップに戻ります}。 何回挑戦しても辛いという場合、敢えて途中で切り上げて、戦い方やカスタマイズを見直すことも大切です。 ミッション遂行中に&bold(){HPゲージが0になったり失敗条件を満たすと、ゲームオーバーとなります}。 ゲームオーバーになると次のメニューが表示されます。 >1.&bold(){もう一度チャレンジ!}・・・同じミッションを同じ条件でリトライします。 >2.&bold(){「MISSION」をやめる}・・・一度ミッションから離脱し、フィールドマップに戻ります。&bold(){&color(red){一部ミッションでは表示されません。}} >3.&bold(){ゲームをやめる}・・・タイトル画面に戻ります。&bold(){&color(red){事前にセーブをしていない場合、プレイ中のデータが失われるので注意しましょう。}} ---- ***&aname(フィールドマップ,option=nolink){◆フィールドマップ} ミッションのクリア・離脱後や町から出ると、フィールドマップ(世界地図)モードになります。 &bold(){町の移動、次のミッションへの移動はフィールドマップで行います。} -&bold(){画面の見方} >1.&bold(){MISSION旗}・・・&bold(){&color(red){赤い旗}が立っている場所でミッションが発生します}。MISSION旗は複数存在する場合もあり、選んだものによって展開が変化します。 >2.&bold(){CLEAR MISSION旗}・・・&bold(){&color(blue){青い旗}はクリアしたミッションの証です}。フィールドマップを青い旗で塗りつぶしていくことが、このゲームの目的とも言えます。 >3.&bold(){町}・・・建物のオブジェクトに触れると、その町に入ることができます。町には様々な施設があり、また住民と会話をすることができます。 フィールドマップでは、以上に挙げたもの以外にも、秘密が隠されていることがあります。 様々な場所を走行してみましょう。 フィールドマップで&bold(){R1、R2、L1、L2、SELECT、STARTボタンを同時に押すとタイトル画面に戻ることができます}。 このゲームでタイトル画面に戻る方法は、これとミッションで失敗条件を満たすこと&bold(){のみ}です。 ---- ***&aname(町,option=nolink){◆町} 町は、&bold(){その町に関連するミッションをクリアすることで行けるようになります}。 町には様々な施設があり、次のミッションの準備も基本的に町で行います。 また、町には多くの住民が暮らしており、&bold(){近付いて○ボタンを押すと会話することができます}。 会話の中では思わぬ展開が発生することもあります。何回話しかけてもペナルティーなどはありません、積極的に話しかけてみましょう。 ****&aname(SHOP,option=nolink){SHOP} 「SHOP」では、カスタムパーツの売買を行うことができます。 品揃えは町ごとに違うので、新しい町に到着したら立ち寄ってみましょう。 -&bold(){「SHOP」で行えること} >1.&bold(){BUY(パーツを買う)}・・・カスタムパーツを購入します。「&bold(){&color(gold){SOLD OUT}}」はその場所で買えるものをすべて購入した時、「&bold(){&color(red){NO SALE}}」はそのカテゴリーを取り扱っていない場合に表示されます。 >2.&bold(){SALE(売る)}・・・手持ちのカスタムパーツを売却します。売却値は買値となります。現在装備しているパーツは売却できません。 >3.&bold(){GARAGE}・・・ガレージメニューに入ります。但し、ここから入るガレージメニューでセーブを行うことは出来ません。 >4.&bold(){EXIT}・・・「SHOP」を出て、町に戻ります。 ****&aname(HELIPORT,option=nolink){HELIPORT} 「HELIPORT」は町と町の間を移動するための施設です。無料で利用することができます。 -&bold(){「HELIPORT」の利用方法} >1.あらかじめ、行きたい町に一度は訪問している必要がある。 >2.施設に入ったら、方向キーで行きたい町にカーソルを合わせる。 >3.○ボタンを押すと確認のメッセージが出るので選択する。 >4.ヘリポートを出て今いる町に戻るには×ボタンを押すかEXITを選択する。 ****&aname(ARENA,option=nolink){ARENA} 「ARENA」はCPUと対戦を行うことができる施設です。 アリーナにはお互いを倒し合う「BATTLE ARENA」と一定のルールで競い合う「EXPART ARENA」があります。 アリーナの内容は町ごとに違います。 -&bold(){「ARENA」の利用方法} >1.入口が2つあるので、遊びたい側の入口から施設に入ります(「BATTLE」が右、「EXPART」が左)。 >2.その町で選択できる対戦がカードで表示されるので、遊びたいものを方向キーで選択します。 >3.カードを選択すると対戦が始まります。勝利すると軍資金がもらえ、初めて勝利した対戦では相手のタンクを入手出来ます。 >4.「GARAGE」のカードを選択するとガレージメニューに入り、カスタマイズなどを行うことが出来ます。ここから入るガレージメニューでセーブを行うことは出来ません。 >5.「EXIT」のカードを選択すると「ARENA」を出て、町に戻ります。 ****&aname(GARAGE,option=nolink){GARAGE} 「GARAGE」ではプレイヤータンクの改造や、ゲームデータのセーブを行うことができます。 -&bold(){「GARAGE」でできること} >1.&bold(){TANK CHANGE(タンクの交換)}・・・プレイヤータンクの交換を行います。 >2.&bold(){CUSTOMIZE(カスタマイズ)}・・・プレイヤータンクの装備を変更します。 >3.&bold(){PAINT CHANGE(色の塗り替え)}・・・プレイヤータンクの塗装を変更します。 >4.&bold(){SAVE(セーブ)}・・・プレイデータを保存します。データは1つのメモリーカードに3つまで保存できます。タイトル画面「CONTINUE」を選択すると、ここで保存したデータから再開します。 >5.&bold(){EXIT(戻る)}・・・「GARAGE」を出て、町に戻ります。 特定の条件では、4と5しか選択できない場合があります。 *****&aname(TANK CHANGE,option=nolink){TANK CHANGE} ミッションをクリアしたり、アリーナで勝利することによって手に入れたタンクは、ここで交換することによって使用することができます。 どのタンクも少しずつ性能が違い、それを吟味するのもこのゲームの楽しさと言えます。 それぞれのタンクには「&bold(){装備マーク}」というものが設定されています。 装備マークには「&bold(){H}」「&bold(){T}」「&bold(){B}」の3種類があり、対応しているタンクではそのマークが明るく点灯します。 &bold(){&color(red){一部のカスタマイズパーツは、装備マークに対応したタンクでないと装着することができません。}} -&bold(){装備マークの意味} >1.&bold(){H}・・・ヘビータンク。重厚で強力な武器。主に砲塔が旋回しない自走砲型が対応する。 >2.&bold(){T}・・・ターレットガン。ターレットに取り付け、基本的として主砲と同じ方向に発射する武器。主に旧式の軽戦車が対応する。 >3.&bold(){B}・・・ボディガン。車体に取り付けるので正面にしか攻撃できないが、ターレットガンより強力なものが多い。主に旧式戦車が対応する。 -&bold(){タンクの交換方法} >1.ガレージメニューより「TANK CHANGE」を選択する。 >2.所持しているタンクが左側にリスト表示され、現在選択中のタンクの外観と装備マークが右に表示される。 >3.△ボタンを押すと、リストに「装甲」と「積載量」が表示される。装甲値が高いと多くの攻撃に耐えられ、積載量が多いとパーツを沢山積めるが、代わりに機動力は低下する。 >4.交換したいタンクにカーソルを合わせて○ボタンを押すと確認のメッセージが表示されるので、それを選択する。 >5.過去にカスタマイズしたタンクを選択した場合、「前回の装備にしますか?」と聞かれる。「はい」を選ぶと、手持ちのパーツで過去のカスタマイズが設定される。 *****&aname(CUSTOMIZE,option=nolink){CUSTOMIZE} 手に入れたパーツを交換することで、タンクの性能を変えることができます。 パーツを交換すると、能力を示すゲージが変動します。基本的に、ゲージは長いほど高性能です。 -&bold(){パーツ交換で影響する能力} >1.&bold(){積載量}・・・「現在の重量/積載量」で示される。現在の重量が積載量をオーバーしても大丈夫だが、ペナルティーとして機動力が大幅に低下する。 >2.&bold(){火力}・・・装備中の武器を総合したダメージ力。ゲージが長いほど、敵に与えるダメージ量が大きい。 >3.&bold(){防御}・・・タンク自体の性能や装備を総合した防御力。ゲージが長いほど、多くのダメージを受けられる。 >4.&bold(){射程}・・・装備中の武器でもっとも飛距離の長いものがゲージで表示される。 >5.&bold(){機動力}・・・装備全体を考慮した動く能力をゲージ化したもの。ゲージが長いほど運動能力に優れる。 -&bold(){パーツの交換方法} >1.ガレージメニューより「CUSTOMIZE」を選択する。 >2.パーツ交換したい種類を選択する。選択すると、そのカテゴリーで所持しているパーツのリストが表示される。 >3.△ボタンを押すと、各パーツの詳細が表示される。例えば武器なら火力、エンジンなら加速力や最高速が表示される。 >4.交換したいパーツにカーソルを合わせて○ボタンを押すとパーツ交換が完了する。 >5.さらにカスタムする場合は続けて他のカテゴリーを選択する。終了する場合は×ボタンを押すか「EXIT」を選択する。 カスタムのコツは、&bold(){タンクを含めてすべてのパーツを噛み合うように上手く組み合わせること}です。 例えば、射程の短い武器と高性能なCPUは組み合わせてもあまり意味がありません。 逆に、射程の長い武器と低性能なCPUを組み合わせても、武器の長所を活かすことができません。 また、軽戦車に多くのパーツを積むと、スピードが落ちて持ち味を活かせなくなります。 トータルバランスを考えて最適なカスタムを行いましょう。 *****&aname(PARTS,option=nolink){PARTS} カスタムパーツは11種類あり、それぞれに重要な役割を持っています。 &bold(){カスタムパーツの種類の中には、必ず装備する必要のあるパーツが存在します。} これはカスタマイズ中に&bold(){&color(red){赤文字}}で表示され、装備していないとガレージメニューから抜けることができなくなってしまいます。 -&bold(){カスタムパーツの種類} |BGCOLOR(silver):種類|BGCOLOR(silver):概要|h |主砲|&color(red){必須パーツ}。メインの武器で、普通の弾丸からレーザーなど多種多様なラインナップです。| |副武装A|車体装備型のパーツです。武器や特殊な効果を持つパーツが揃っています。| |副武装B|ターレットに装備するパーツです。武器や特殊な効果を持つパーツが揃っています。| |エンジン|&color(red){必須パーツ}。移動速度や加速力に影響します。| |走行パーツ|&color(red){必須パーツ}。履帯、キャタピラ、クローラーとも。地面と接する力や旋回速度に影響します。| |特殊パーツ|空を飛んだり、水上を航行したりと、特殊な挙動を与えるパーツ群が揃っています。| |内部機器|時間火力を向上させたり、特殊な能力を与えることができます。| |ターレットギア|&color(red){必須パーツ}。ターレットを動かす速度に影響します。| |コンピュータ|ロックオンを使用できるようになり、利用するとターレットが自動的に敵の方向を向くようになります。| |レーダー|周囲の味方や敵の位置を表示します。陸用、海用、空用があります。| |増加装甲|防御力を増減させます。また、敢えて重量を増やすパーツもここに含まれます。| ---- *****&aname(PAINT CHANGE,option=nolink){PAINT CHANGE} この項目では、プレイヤータンクの塗装を変更することができます。 塗装パターンは全部で6種類あり、&bold(){&color(red){地形に合ったペイントを施すと、敵に見つかりにくくなります}}。 見た目を変えるということで趣味的な要素もありますが、塗装による戦闘面の変化も決してバカにできません。 なお、前作と違い、塗装は無料で行うことができます。 -&bold(){塗装の種類} |BGCOLOR(silver):種類|BGCOLOR(silver):概要|h |ノーマル塗装|タンク本来の色。戦闘面での効果はありません。| |森林迷彩塗装|森の中に溶け込む色。木が密集しているミッションで有効です。| |平原迷彩塗装|草原に適した色。鮮やかで、キャンパスに描いたような線が特徴的。| |砂漠迷彩塗装|砂の色をした砂漠用のペイント。隠れ場所や遮蔽物が無い砂漠では非常に有効です。| |冬季迷彩塗装|真っ白な見た目。砂漠同様、隠れる場所が少ない雪原で有効です。| |都市迷彩塗装|タイル状にペイント。町の中に溶け込む色合いをしています。| さて、ミッションごとに「どの塗装にすればいいの?」と思うかもしれません。 そんなときは、&bold(){そのミッションに登場する味方や敵の塗装を見てみましょう}。 おのずと、どの塗装が適しているかが分かるはずです。 ---- ***&aname(BATTLE MODE,option=nolink){◆BATTLE MODE} 対戦プレイが楽しめるモードです。 本編のプレイデータがある場合、このモードでロードすることで、本編のデータを利用して対戦プレイが出来ます。 -&bold(){プレーヤー選択} バトルモードでは、まずプレーヤー選択を行います。 「1P VS 2P」、「1P VS CPU(EASY、NORMAL、HARD)」の4種類から選びます。 また、1人用の特殊ルールバトル「DESTRUCTION」というものもあります。 -&bold(){ゲーム選択} お互いを倒し合う「BATTLE ARENA」か、特殊ルールを競う「EXPERT ARENA」を選択します。 さらにフィールドやルールを選択します。 -&bold(){タンクの選択} 「ENTRY TANK」では、あらかじめ用意されたタンクから選択します。カスタマイズを行うことは出来ません。 それぞれのカスタマイズにはコンセプトがあるので、選択したバトルに適したものを選びましょう。 「CASTUM TANK」では、本編で使用しているデータを読み込んで、バトルで使用することができます。 こちらは本編で手に入れたタンク・パーツを用いてセッティングを行うことが可能です。 カスタマイズに時間がかかったり、条件が良く分からない場合は「オートセット」を選択しましょう。 所持しているパーツの中から、自動でバトルに合ったカスタムを組んでくれます。 -&bold(){ゲームスタート} 以上の設定を終えたらゲームスタートです。画面は上下に分割するものと、一画面同時型があります。 分割時は上が1P、下が2Pとなります。一画面では、それぞれのタンクの上に1P、2Pと表示されます。 バトルが終了すると以下のメニューが表示されます。 >1.&bold(){再勝負}・・・同じ条件で再度バトルを行います。 >2.&bold(){やめる}・・・現在のゲームをやめて、別のゲームやタンクを選び直します。 -&bold(){階級について} 対戦が終わると、それぞれの階級、勝負戦績、勝率が表示されます。 階級はバトルに勝つと上がり、負けると下がります。 &bold(){&color(red){階級を一定まで上げると、秘密の言葉を入手することができます。&br()秘密の言葉は、本編のあるキャラクターに教えると良いことが起こります。}} ****&aname(BATTLE ARENA,option=nolink){BATTLE ARENA} バトルアリーナでは、1対1で相手を倒し合います。 フィールドに合わせたカスタムを選ぶことが大切です。 ****&aname(EXPERT ARENA,option=nolink){EXPERT ARENA} エキスパートアリーナでは、特殊なルールを競い合います。 普通の戦闘とはまた一味違うバトルが楽しめます。 ****&aname(DESTRUCTION,option=nolink){DESTRUCTION} デストラクションは1人用のゲームで、自分が破壊されるまでにどれだけの敵を倒せるかを競うモードです。 このゲームでは本編のセーブデータを利用することができません。あらかじめ用意されたタンクと、幾つかのパーツをカスタマイズして挑みます。 敵は次々と出現し、段々強くなっていきます。制限時間はありません。 -&bold(){選べる項目について} >1.&bold(){GARAGE(ガレージに行く)}・・・タンクの交換やパーツの交換などが行えます。 >2.&bold(){OPTION(オプションへ行く)}・・・操作設定を変更できます。 >3.&bold(){START(ゲームを開始)}・・・ゲームを開始します。ゲームが終了すると、他のバトルと同じように選択肢が表示されます。 >4.&bold(){RANKING(ランキングを見る)}・・・自己記録をトップ3まで閲覧できます。記録はゲームをリセットするまで保持されます。 >5.&bold(){EXIT(戻る)}・・・前の画面に戻ります。 なお、ランキングの1位には16文字のパスワードが表示されます。 これは、本ゲーム発売当時のイベント「新コンバットチョロQ 撃破王キャンペーン」で使用されていたものです。 ---- ***&aname(MUSEUM,option=nolink){◆MUSEUM} 本編のデータがあれば、このモードでそのデータを読み込むことによって、手に入れたタンクのデータを閲覧することができます。 中々ニッチで面白い解説が多いので、沢山のタンクを集めてから覗いてみましょう。 ---- ***&aname(OPTION,option=nolink){◆OPTION} ゲームの設定を行うことができます。 オプションの内容は、タイトル画面から行えるものとそれ以外で異なります。 -&bold(){振動設定} 振動機能の設定を、無し、弱い、強い、の3種類から設定できます。 -&bold(){カメラ設定} タイトル画面以外で選択できます。カメラの挙動を2種類から選択できます。詳しくは前述の「&link_anchor(視点について){視点について}」を参照。 -&bold(){サウンド} 本ゲームに収録されている音楽と効果音を聞くことができます。 -&bold(){操作設定} タンクの操作方法を変えることができます。 変更したい項目に合わせて○ボタンを押し、さらに変更したいボタンを選びます。 ボタンを変更すると、元々割り当てられていた項目と交換されます。 -&bold(){戻る} 前の画面に戻ります。 ---- ****&aname(コメント欄,option=nolink){コメント欄} #divclass(free_cmt){#pcomment(新コンバットチョロQ/基礎知識/コメントログ,reply)} [[コメントログ>新コンバットチョロQ/基礎知識/コメントログ]]
[[トップページ]] > [[新コンバットチョロQ]] > [[基礎知識>新コンバットチョロQ/基礎知識]] ---- こちらのページでは、&bold(){新コンバットチョロQ}を遊ぶときに必要な情報をまとめています。 ---- **メニュー -&link_anchor(操作方法){操作方法} --&link_anchor(メニューでの操作){メニューでの操作} --&link_anchor(タンクの操作){タンクの操作} -&link_anchor(タイトルメニュー){タイトルメニュー} -&link_anchor(NEW ENTRY){NEW ENTRY} -&link_anchor(基本的なゲームの流れ){基本的なゲームの流れ} -&link_anchor(画面の見方){画面の見方} --&link_anchor(視点について){視点について} -&link_anchor(メニュー画面){メニュー画面} -&link_anchor(ミッション){ミッション} -&link_anchor(フィールドマップ){フィールドマップ} -&link_anchor(町){町} --&link_anchor(SHOP){SHOP} --&link_anchor(HELIPORT){HERIPORT} --&link_anchor(ARENA){ARENA} --&link_anchor(GARAGE){GARAGE} ---&link_anchor(TANK CHANGE){TANK CHANGE} ---&link_anchor(CUSTOMIZE){CUSTOMIZE} ----&link_anchor(PARTS){PARTS} ---&link_anchor(PAINT CHANGE){PAINT CHANGE} -&link_anchor(BATTLE MODE){BATTLE MODE} --&link_anchor(BATTLE ARENA){BATTLE ARENA} --&link_anchor(EXPERT ARENA){EXPERT ARENA} --&link_anchor(DESTRUCTION){DESTRUCTION} -&link_anchor(MUSEUM){MUSEUM} -&link_anchor(OPTION){OPTION} -&link_anchor(コメント欄){コメント欄} ---- ***&aname(操作方法,option=nolink){◆操作方法} ****&aname(メニューでの操作,option=nolink){メニューでの操作} |BGCOLOR(silver):~方向キー&br()左スティック|選択| |BGCOLOR(silver):~〇ボタン&br()L3ボタン|決定| |BGCOLOR(silver):~×ボタン&br()R3ボタン|キャンセル、1つ前の画面に戻る| |BGCOLOR(silver):~△ボタン|解説・詳細表示| |BGCOLOR(silver):~L2ボタン&br()R1ボタン|ページ送り| |BGCOLOR(silver):~L1ボタン&br()R2ボタン|ページ戻し| ****&aname(タンクの操作,option=nolink){タンクの操作} |BGCOLOR(silver):~方向キー上下|前進・後退| |BGCOLOR(silver):~方向キー左右|旋回| |BGCOLOR(silver):~×ボタン|副武装B使用| |BGCOLOR(silver):~〇ボタン|主砲使用| |BGCOLOR(silver):~□ボタン|特殊パーツ使用| |BGCOLOR(silver):~△ボタン|副武装A使用| |BGCOLOR(silver):~L1ボタン|ターレット左回転| |BGCOLOR(silver):~L2ボタン|カメラをタンク後方に移動(タイプ1時)| |BGCOLOR(silver):~L3ボタン|副武装同時使用| |BGCOLOR(silver):~R1ボタン|ターレット右回転| |BGCOLOR(silver):~R2ボタン|ロックオン| |BGCOLOR(silver):~R3ボタン|主砲使用| |BGCOLOR(silver):~左スティック|前進・後退・旋回| |BGCOLOR(silver):~右スティック|(左右)ターレット旋回&br()(上下)機首の仰角調整| |BGCOLOR(silver):~STARTボタン|ポーズ| |BGCOLOR(silver):~SELECTボタン|メニュー呼び出し| -L3ボタン、左スティック、R3ボタン、右スティックを使用するには、アナログモードをONにする必要があります。 -上記の操作方法は初期設定のものです。タンク操作のキー設定は、「OPTION」内で変更が出来ます。&br()このページで操作方法についての記載がある場合、初期設定で割り当てられているボタンで解説を行います。&br()また、メニューのカーソル操作や項目の選択について、スティックを利用した操作は記述していません。 ---- ***&aname(タイトルメニュー,option=nolink){◆タイトルメニュー} &image(firstmenu.jpg,,title=タイトルメニュー) -&bold(){NEW ENTRY} メインモード。ゲームを最初から遊ぶときに選択します。 -&bold(){CONTINUE} メモリーカードに保存したゲームデータでメインモードを遊びます。 -&bold(){BATTLE MODE} 対戦専用フィールドでバトルをするときに使用します。 人間 VS 人間および人間 VS CPUで勝負を行います。 メインモードのデータがあれば、そのデータを利用することができます。 -&bold(){MUSEUM} メインモードのデータを読み込んで、ゲームに収録されているタンクの中で手に入れたものについて解説を閲覧することができます。 -&bold(){OPTION} コントローラーの振動・操作設定を行ったり、収録されているBGMとサウンドを聴くことができます。 ---- ***&aname(NEW ENTRY,option=nolink){◆NEW ENTRY} ゲームを新しく始めるときに選択します。 まずは名前を入力します。名前は12文字まで入力できます。 入力の確定は○ボタンで行います。文字の取り消しや文字種切り替え、名前決定は各項目を選択するかショートカットボタンを用います。 -名前が思いつかないという場合はSELECTボタンを押しましょう。自動的に名前が選択されます。 名前の入力を終えたら、次に最初に使うタンクを15台の中から選びます。 多少の性能の差異がありますが、基本的にどれを選んでも大きな影響はありませんし、選ばなかったタンクもゲームを進めることで手に入ります。 好きなものを選びましょう。 タンクを選んだら、すぐに最初のミッションが始まります。ここで操作方法を覚えましょう。 ---- ***&aname(基本的なゲームの流れ,option=nolink){◆基本的なゲームの流れ} >移動・・・ミッションが発生する地点に移動します。 >↓ >ミッションに突入・・・戦闘で勝利すると軍資金とタンクを入手できます。 >↓ >町に入る・・・ミッションや町にあるアリーナで稼いだ軍資金を用いて新しいパーツを購入します。 >↓ >移動 >(以下略) これを繰り返し、最終的に&bold(){Qシュタイン帝国を滅ぼすまで戦いは続きます}。 ---- ***&aname(画面の見方,option=nolink){◆画面の見方} ここでは、戦闘中の画面についての説明を行います。 |&image(viewpoint.png,,title=画面の見方例)|&image(viewpoint2.png,,title=画面の見方例2)| |BGCOLOR(silver):対応番号|BGCOLOR(silver):項目名|BGCOLOR(silver):概要|h |1|レーダー|レーダーパーツを装備すると表示されます。常に北が上を向いており、中央の三角形が自分の位置と向きを示しています。&br()青い光点が味方、赤い光点が敵の位置を示しています。| |2|耐久力|プレイヤータンクが耐えることのできるダメージ量を示します。攻撃を受けることでゲージが減り、無くなるとゲームオーバーとなります。&br()ミッションの途中で回復することは出来ません。一部の場面が切り替わるミッションでは、切り替わる際にゲージが満タンに戻ります。| |3|燃料|飛行パーツを装備した際に表示されます。飛行パーツを利用するとゲージが減り、無くなると飛行することができなくなります。&br()飛行パーツを使用していないとき、ゲージは少しずつ回復します。| |4|弾数|左から、主砲、副武装A、副武装Bののこり弾数が表示されます。武器を使用するとゲージが減り、無くなると「補充モード」に切り替わります。&br()補充モード中は補充中の武器が使用出来なくなりますが、ゲージが復活すると再び武器を使用できるようになります。&br()| |5|タンク|プレイヤータンクが画面中央に表示されます。プレイヤー以外のタンクは旗を付けています。&br()「青地に白」の旗は味方タンク、「黒地に赤」の旗は敵タンクです。| |6|MISSIONエリア|フィールド端にある赤いラインを越えると、現在挑戦中のミッションから離脱することができます。| |7|敵の耐久力|敵タンク等を攻撃した際に表示され、その対象のHPの残りがゲージで一定時間表示されます。| |8|ボスの耐久力|ボスと戦闘を行うミッションやバトルアリーナで表示されます。相手のHPの残りがゲージで表示されます。| ****&aname(視点について,option=nolink){視点について} SELECTボタンを押して表示するメニュー内の設定より、カメラの視点を2種類より選択することができます。 >&bold(){タイプ1}・・・ターレットの動きに少し遅れて付いていきます。移動中は遠景になります。L2ボタンを押すとタンク背後にカメラが移動します。 >&bold(){タイプ2}・・・常にターレットの動きに付いていくタイプです。前作の標準視点や他作品の初期の視点と同一です。 ---- ***&aname(メニュー画面,option=nolink){◆メニュー画面} ゲーム中にSELECTボタンを押すとメニュー画面を呼び出すことができます。 メニュー画面の項目は、いる場所やシチュエーションによって変化します。 以下に、それぞれの場面におけるメニュー画面でできることについて説明します。 -&bold(){フィールドマップのメニュー画面} >1.&bold(){MAP}・・・フィールドマップの全体地図を表示します。プロトン領の町は青い旗、ミッションが発生している地点は赤い旗が立っています。STARTボタンで現在位置に戻ります。 >2.&bold(){STATUS}・・・現在のカスタマイズを確認することができます。 >3.&bold(){OPTION}・・・コントローラーの振動・操作設定、カメラの設定を行えます。 >4.&bold(){GARAGE}・・・ガレージメニューに入ります。ここから入るガレージメニューでセーブを行うことは出来ません。 >5.&bold(){EXIT}・・・元の画面に戻ります。メニュー画面のトップでSELECTボタンや×ボタンを押したときもEXITが選択されます。 -&bold(){町のメニュー画面} >1.&bold(){MAP}・・・町の全体地図を表示します。「G」「S」「A」「H」はそれぞれガレージ、ショップ、アリーナ、ヘリポートを示しています。STARTボタンで現在位置に戻ります。 >2.&bold(){STATUS}・・・現在のカスタマイズを確認することができます。 >3.&bold(){OPTION}・・・コントローラーの振動・操作設定、カメラの設定を行えます。 >4.&bold(){GO OUT}・・・町から出て、フィールドマップに移動します。 >5.&bold(){EXIT}・・・元の画面に戻ります。メニュー画面のトップでSELECTボタンや×ボタンを押したときもEXITが選択されます。 -&bold(){ミッションのメニュー画面} >1.&bold(){MISSION}・・・ミッションの説明を確認できます。状況や勝利・失敗条件、注意点などを確認できます。 >2.&bold(){STATUS}・・・現在のカスタマイズを確認することができます。 >3.&bold(){OPTION}・・・コントローラーの振動・操作設定、カメラの設定を行えます。 >4.&bold(){ESCAPE}・・・ミッションから離脱してフィールドマップに移動します。 >5.&bold(){EXIT}・・・元の画面に戻ります。メニュー画面のトップでSELECTボタンや×ボタンを押したときもEXITが選択されます。 -&bold(){バトルのメニュー画面} >1.&bold(){つづける}・・・バトルに戻ります。 >2.&bold(){リタイアする}・・・バトルを終了します。 ---- ***&aname(ミッション,option=nolink){◆ミッション} メインモードの核となるシステムです。ストーリーに影響を与える戦闘を行います。 &bold(){ミッションは、フィールドマップにおいて赤い旗が立っている場所で発生します。} ミッションには&bold(){勝利条件}と&bold(){敗北条件}があります。ミッション開始前のムービーや、メニュー内「MISSION」より確認を行うことができます。 意外な条件が設定されていることもあるので、特に初めて挑戦するミッションでは確認するようにしましょう。 ミッションの勝利条件を満たすと、そのミッションはクリアしたことになり、ミッションごとに設定された軍資金をもらうことができます。 また、初めてクリアしたミッションではタンクを手に入れることができます。 ミッションを遂行している途中で勝ち目がないと感じたり、一度やり直したいと思ったら、 &bold(){フィールド端の赤線を越えるかメニュー内「ESCAPE」を選択することでミッションを離脱しフィールドマップに戻ります}。 何回挑戦しても辛いという場合、敢えて途中で切り上げて、戦い方やカスタマイズを見直すことも大切です。 ミッション遂行中に&bold(){HPゲージが0になったり失敗条件を満たすと、ゲームオーバーとなります}。 ゲームオーバーになると次のメニューが表示されます。 >1.&bold(){もう一度チャレンジ!}・・・同じミッションを同じ条件でリトライします。 >2.&bold(){「MISSION」をやめる}・・・一度ミッションから離脱し、フィールドマップに戻ります。&bold(){&color(red){一部ミッションでは表示されません。}} >3.&bold(){ゲームをやめる}・・・タイトル画面に戻ります。&bold(){&color(red){事前にセーブをしていない場合、プレイ中のデータが失われるので注意しましょう。}} ---- ***&aname(フィールドマップ,option=nolink){◆フィールドマップ} ミッションのクリア・離脱後や町から出ると、フィールドマップ(世界地図)モードになります。 &bold(){町の移動、次のミッションへの移動はフィールドマップで行います。} -&bold(){画面の見方} >1.&bold(){MISSION旗}・・・&bold(){&color(red){赤い旗}が立っている場所でミッションが発生します}。MISSION旗は複数存在する場合もあり、選んだものによって展開が変化します。 >2.&bold(){CLEAR MISSION旗}・・・&bold(){&color(blue){青い旗}はクリアしたミッションの証です}。フィールドマップを青い旗で塗りつぶしていくことが、このゲームの目的とも言えます。 >3.&bold(){町}・・・建物のオブジェクトに触れると、その町に入ることができます。町には様々な施設があり、また住民と会話をすることができます。 フィールドマップでは、以上に挙げたもの以外にも、秘密が隠されていることがあります。 様々な場所を走行してみましょう。 フィールドマップで&bold(){R1、R2、L1、L2、SELECT、STARTボタンを同時に押すとタイトル画面に戻ることができます}。 ---- ***&aname(町,option=nolink){◆町} 町は、&bold(){その町に関連するミッションをクリアすることで行けるようになります}。 町には様々な施設があり、次のミッションの準備も基本的に町で行います。 また、町には多くの住民が暮らしており、&bold(){近付いて○ボタンを押すと会話することができます}。 会話の中では思わぬ展開が発生することもあります。何回話しかけてもペナルティーなどはありません、積極的に話しかけてみましょう。 ****&aname(SHOP,option=nolink){SHOP} 「SHOP」では、カスタムパーツの売買を行うことができます。 品揃えは町ごとに違うので、新しい町に到着したら立ち寄ってみましょう。 -&bold(){「SHOP」で行えること} >1.&bold(){BUY(パーツを買う)}・・・カスタムパーツを購入します。「&bold(){&color(gold){SOLD OUT}}」はその場所で買えるものをすべて購入した時、「&bold(){&color(red){NO SALE}}」はそのカテゴリーを取り扱っていない場合に表示されます。 >2.&bold(){SALE(売る)}・・・手持ちのカスタムパーツを売却します。売却値は買値となります。現在装備しているパーツは売却できません。 >3.&bold(){GARAGE}・・・ガレージメニューに入ります。但し、ここから入るガレージメニューでセーブを行うことは出来ません。 >4.&bold(){EXIT}・・・「SHOP」を出て、町に戻ります。 ****&aname(HELIPORT,option=nolink){HELIPORT} 「HELIPORT」は町と町の間を移動するための施設です。無料で利用することができます。 -&bold(){「HELIPORT」の利用方法} >1.あらかじめ、行きたい町に一度は訪問している必要がある。 >2.施設に入ったら、方向キーで行きたい町にカーソルを合わせる。 >3.○ボタンを押すと確認のメッセージが出るので選択する。 >4.ヘリポートを出て今いる町に戻るには×ボタンを押すかEXITを選択する。 ****&aname(ARENA,option=nolink){ARENA} 「ARENA」はCPUと対戦を行うことができる施設です。 アリーナにはお互いを倒し合う「BATTLE ARENA」と一定のルールで競い合う「EXPART ARENA」があります。 アリーナの内容は町ごとに違います。 -&bold(){「ARENA」の利用方法} >1.入口が2つあるので、遊びたい側の入口から施設に入ります(「BATTLE」が右、「EXPART」が左)。 >2.その町で選択できる対戦がカードで表示されるので、遊びたいものを方向キーで選択します。 >3.カードを選択すると対戦が始まります。勝利すると軍資金がもらえ、初めて勝利した対戦では相手のタンクを入手出来ます。 >4.「GARAGE」のカードを選択するとガレージメニューに入り、カスタマイズなどを行うことが出来ます。ここから入るガレージメニューでセーブを行うことは出来ません。 >5.「EXIT」のカードを選択すると「ARENA」を出て、町に戻ります。 ****&aname(GARAGE,option=nolink){GARAGE} 「GARAGE」ではプレイヤータンクの改造や、ゲームデータのセーブを行うことができます。 -&bold(){「GARAGE」でできること} >1.&bold(){TANK CHANGE(タンクの交換)}・・・プレイヤータンクの交換を行います。 >2.&bold(){CUSTOMIZE(カスタマイズ)}・・・プレイヤータンクの装備を変更します。 >3.&bold(){PAINT CHANGE(色の塗り替え)}・・・プレイヤータンクの塗装を変更します。 >4.&bold(){SAVE(セーブ)}・・・プレイデータを保存します。データは1つのメモリーカードに3つまで保存できます。タイトル画面「CONTINUE」を選択すると、ここで保存したデータから再開します。 >5.&bold(){EXIT(戻る)}・・・「GARAGE」を出て、町に戻ります。 特定の条件では、4と5しか選択できない場合があります。 *****&aname(TANK CHANGE,option=nolink){TANK CHANGE} ミッションをクリアしたり、アリーナで勝利することによって手に入れたタンクは、ここで交換することによって使用することができます。 どのタンクも少しずつ性能が違い、それを吟味するのもこのゲームの楽しさと言えます。 それぞれのタンクには「&bold(){装備マーク}」というものが設定されています。 装備マークには「&bold(){H}」「&bold(){T}」「&bold(){B}」の3種類があり、対応しているタンクではそのマークが明るく点灯します。 &bold(){&color(red){一部のカスタマイズパーツは、装備マークに対応したタンクでないと装着することができません。}} -&bold(){装備マークの意味} >1.&bold(){H}・・・ヘビータンク。重厚で強力な武器。主に砲塔が旋回しない自走砲型が対応する。 >2.&bold(){T}・・・ターレットガン。ターレットに取り付け、基本的として主砲と同じ方向に発射する武器。主に旧式の軽戦車が対応する。 >3.&bold(){B}・・・ボディガン。車体に取り付けるので正面にしか攻撃できないが、ターレットガンより強力なものが多い。主に旧式戦車が対応する。 -&bold(){タンクの交換方法} >1.ガレージメニューより「TANK CHANGE」を選択する。 >2.所持しているタンクが左側にリスト表示され、現在選択中のタンクの外観と装備マークが右に表示される。 >3.△ボタンを押すと、リストに「装甲」と「積載量」が表示される。装甲値が高いと多くの攻撃に耐えられ、積載量が多いとパーツを沢山積めるが、代わりに機動力は低下する。 >4.交換したいタンクにカーソルを合わせて○ボタンを押すと確認のメッセージが表示されるので、それを選択する。 >5.過去にカスタマイズしたタンクを選択した場合、「前回の装備にしますか?」と聞かれる。「はい」を選ぶと、手持ちのパーツで過去のカスタマイズが設定される。 *****&aname(CUSTOMIZE,option=nolink){CUSTOMIZE} 手に入れたパーツを交換することで、タンクの性能を変えることができます。 パーツを交換すると、能力を示すゲージが変動します。基本的に、ゲージは長いほど高性能です。 -&bold(){パーツ交換で影響する能力} >1.&bold(){積載量}・・・「現在の重量/積載量」で示される。現在の重量が積載量をオーバーしても大丈夫だが、ペナルティーとして機動力が大幅に低下する。 >2.&bold(){火力}・・・装備中の武器を総合したダメージ力。ゲージが長いほど、敵に与えるダメージ量が大きい。 >3.&bold(){防御}・・・タンク自体の性能や装備を総合した防御力。ゲージが長いほど、多くのダメージを受けられる。 >4.&bold(){射程}・・・装備中の武器でもっとも飛距離の長いものがゲージで表示される。 >5.&bold(){機動力}・・・装備全体を考慮した動く能力をゲージ化したもの。ゲージが長いほど運動能力に優れる。 -&bold(){パーツの交換方法} >1.ガレージメニューより「CUSTOMIZE」を選択する。 >2.パーツ交換したい種類を選択する。選択すると、そのカテゴリーで所持しているパーツのリストが表示される。 >3.△ボタンを押すと、各パーツの詳細が表示される。例えば武器なら火力、エンジンなら加速力や最高速が表示される。 >4.交換したいパーツにカーソルを合わせて○ボタンを押すとパーツ交換が完了する。 >5.さらにカスタムする場合は続けて他のカテゴリーを選択する。終了する場合は×ボタンを押すか「EXIT」を選択する。 カスタムのコツは、&bold(){タンクを含めてすべてのパーツを噛み合うように上手く組み合わせること}です。 例えば、射程の短い武器と高性能なCPUは組み合わせてもあまり意味がありません。 逆に、射程の長い武器と低性能なCPUを組み合わせても、武器の長所を活かすことができません。 また、軽戦車に多くのパーツを積むと、スピードが落ちて持ち味を活かせなくなります。 トータルバランスを考えて最適なカスタムを行いましょう。 *****&aname(PARTS,option=nolink){PARTS} カスタムパーツは11種類あり、それぞれに重要な役割を持っています。 &bold(){カスタムパーツの種類の中には、必ず装備する必要のあるパーツが存在します。} これはカスタマイズ中に&bold(){&color(red){赤文字}}で表示され、装備していないとガレージメニューから抜けることができなくなってしまいます。 -&bold(){カスタムパーツの種類} |BGCOLOR(silver):種類|BGCOLOR(silver):概要|h |主砲|&color(red){必須パーツ}。メインの武器で、普通の弾丸からレーザーなど多種多様なラインナップです。| |副武装A|車体装備型のパーツです。武器や特殊な効果を持つパーツが揃っています。| |副武装B|ターレットに装備するパーツです。武器や特殊な効果を持つパーツが揃っています。| |エンジン|&color(red){必須パーツ}。移動速度や加速力に影響します。| |走行パーツ|&color(red){必須パーツ}。履帯、キャタピラ、クローラーとも。地面と接する力や旋回速度に影響します。| |特殊パーツ|空を飛んだり、水上を航行したりと、特殊な挙動を与えるパーツ群が揃っています。| |内部機器|時間火力を向上させたり、特殊な能力を与えることができます。| |ターレットギア|&color(red){必須パーツ}。ターレットを動かす速度に影響します。| |コンピュータ|ロックオンを使用できるようになり、利用するとターレットが自動的に敵の方向を向くようになります。| |レーダー|周囲の味方や敵の位置を表示します。陸用、海用、空用があります。| |増加装甲|防御力を増減させます。また、敢えて重量を増やすパーツもここに含まれます。| ---- *****&aname(PAINT CHANGE,option=nolink){PAINT CHANGE} この項目では、プレイヤータンクの塗装を変更することができます。 塗装パターンは全部で6種類あり、&bold(){&color(red){地形に合ったペイントを施すと、敵に見つかりにくくなります}}。 見た目を変えるということで趣味的な要素もありますが、塗装による戦闘面の変化も決してバカにできません。 なお、前作と違い、塗装は無料で行うことができます。 -&bold(){塗装の種類} |BGCOLOR(silver):種類|BGCOLOR(silver):概要|h |ノーマル塗装|タンク本来の色。戦闘面での効果はありません。| |森林迷彩塗装|森の中に溶け込む色。木が密集しているミッションで有効です。| |平原迷彩塗装|草原に適した色。鮮やかで、キャンパスに描いたような線が特徴的。| |砂漠迷彩塗装|砂の色をした砂漠用のペイント。隠れ場所や遮蔽物が無い砂漠では非常に有効です。| |冬季迷彩塗装|真っ白な見た目。砂漠同様、隠れる場所が少ない雪原で有効です。| |都市迷彩塗装|タイル状にペイント。町の中に溶け込む色合いをしています。| さて、ミッションごとに「どの塗装にすればいいの?」と思うかもしれません。 そんなときは、&bold(){そのミッションに登場する味方や敵の塗装を見てみましょう}。 おのずと、どの塗装が適しているかが分かるはずです。 ---- ***&aname(BATTLE MODE,option=nolink){◆BATTLE MODE} 対戦プレイが楽しめるモードです。 本編のプレイデータがある場合、このモードでロードすることで、本編のデータを利用して対戦プレイが出来ます。 -&bold(){プレーヤー選択} バトルモードでは、まずプレーヤー選択を行います。 「1P VS 2P」、「1P VS CPU(EASY、NORMAL、HARD)」の4種類から選びます。 また、1人用の特殊ルールバトル「DESTRUCTION」というものもあります。 -&bold(){ゲーム選択} お互いを倒し合う「BATTLE ARENA」か、特殊ルールを競う「EXPERT ARENA」を選択します。 さらにフィールドやルールを選択します。 -&bold(){タンクの選択} 「ENTRY TANK」では、あらかじめ用意されたタンクから選択します。カスタマイズを行うことは出来ません。 それぞれのカスタマイズにはコンセプトがあるので、選択したバトルに適したものを選びましょう。 「CASTUM TANK」では、本編で使用しているデータを読み込んで、バトルで使用することができます。 こちらは本編で手に入れたタンク・パーツを用いてセッティングを行うことが可能です。 カスタマイズに時間がかかったり、条件が良く分からない場合は「オートセット」を選択しましょう。 所持しているパーツの中から、自動でバトルに合ったカスタムを組んでくれます。 -&bold(){ゲームスタート} 以上の設定を終えたらゲームスタートです。画面は上下に分割するものと、一画面同時型があります。 分割時は上が1P、下が2Pとなります。一画面では、それぞれのタンクの上に1P、2Pと表示されます。 バトルが終了すると以下のメニューが表示されます。 >1.&bold(){再勝負}・・・同じ条件で再度バトルを行います。 >2.&bold(){やめる}・・・現在のゲームをやめて、別のゲームやタンクを選び直します。 -&bold(){階級について} 対戦が終わると、それぞれの階級、勝負戦績、勝率が表示されます。 階級はバトルに勝つと上がり、負けると下がります。 &bold(){&color(red){階級を一定まで上げると、秘密の言葉を入手することができます。&br()秘密の言葉は、本編のあるキャラクターに教えると良いことが起こります。}} ****&aname(BATTLE ARENA,option=nolink){BATTLE ARENA} バトルアリーナでは、1対1で相手を倒し合います。 フィールドに合わせたカスタムを選ぶことが大切です。 ****&aname(EXPERT ARENA,option=nolink){EXPERT ARENA} エキスパートアリーナでは、特殊なルールを競い合います。 普通の戦闘とはまた一味違うバトルが楽しめます。 ****&aname(DESTRUCTION,option=nolink){DESTRUCTION} デストラクションは1人用のゲームで、自分が破壊されるまでにどれだけの敵を倒せるかを競うモードです。 このゲームでは本編のセーブデータを利用することができません。あらかじめ用意されたタンクと、幾つかのパーツをカスタマイズして挑みます。 敵は次々と出現し、段々強くなっていきます。制限時間はありません。 -&bold(){選べる項目について} >1.&bold(){GARAGE(ガレージに行く)}・・・タンクの交換やパーツの交換などが行えます。 >2.&bold(){OPTION(オプションへ行く)}・・・操作設定を変更できます。 >3.&bold(){START(ゲームを開始)}・・・ゲームを開始します。ゲームが終了すると、他のバトルと同じように選択肢が表示されます。 >4.&bold(){RANKING(ランキングを見る)}・・・自己記録をトップ3まで閲覧できます。記録はゲームをリセットするまで保持されます。 >5.&bold(){EXIT(戻る)}・・・前の画面に戻ります。 なお、ランキングの1位には16文字のパスワードが表示されます。 これは、本ゲーム発売当時のイベント「新コンバットチョロQ 撃破王キャンペーン」で使用されていたものです。 ---- ***&aname(MUSEUM,option=nolink){◆MUSEUM} 本編のデータがあれば、このモードでそのデータを読み込むことによって、手に入れたタンクのデータを閲覧することができます。 中々ニッチで面白い解説が多いので、沢山のタンクを集めてから覗いてみましょう。 ---- ***&aname(OPTION,option=nolink){◆OPTION} ゲームの設定を行うことができます。 オプションの内容は、タイトル画面から行えるものとそれ以外で異なります。 -&bold(){振動設定} 振動機能の設定を、無し、弱い、強い、の3種類から設定できます。 -&bold(){カメラ設定} タイトル画面以外で選択できます。カメラの挙動を2種類から選択できます。詳しくは前述の「&link_anchor(視点について){視点について}」を参照。 -&bold(){サウンド} 本ゲームに収録されている音楽と効果音を聞くことができます。 -&bold(){操作設定} タンクの操作方法を変えることができます。 変更したい項目に合わせて○ボタンを押し、さらに変更したいボタンを選びます。 ボタンを変更すると、元々割り当てられていた項目と交換されます。 -&bold(){戻る} 前の画面に戻ります。 ---- ****&aname(コメント欄,option=nolink){コメント欄} #divclass(free_cmt){#pcomment(新コンバットチョロQ/基礎知識/コメントログ,reply)} [[コメントログ>新コンバットチョロQ/基礎知識/コメントログ]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: