「コンバットチョロQ/チャート」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コンバットチョロQ/チャート」(2022/12/05 (月) 21:10:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[トップページ]] > [[コンバットチョロQ]] > [[チャート>コンバットチョロQ/チャート]] ---- こちらのページでは、&bold(){コンバットチョロQ}のチャートを示しています。大まかなゲームの流れの確認にどうぞ。 ---- **メニュー -&link_anchor(進め方の方針){進め方の方針} -&link_anchor(ゲームスタート){ゲームスタート} -&link_anchor(訓練){訓練} -&link_anchor(作戦){作戦} ---- ***&aname(進め方の方針,option=nolink){★進め方の方針} -最短を目指すものではなく、無理なくエンディングを目指していける道筋立てをする -段階的に次のレベルへと進むようにする ---- ***&aname(ゲームスタート,option=nolink){★ゲームスタート} ****◆1◆まずはディスクを入れて起動しましょう。 ・TAKARAロゴ ・オープニングムービー (共に○ボタン等でスキップ可能) の後、タイトル画面が出現します。 &image(CCQ_TitleMenu.jpg,title=タイトルメニュー) タイトル画面でSTARTボタンや○ボタンを押すと、以下のようなメニューが表示されます。 -はじめからあそぶ -つづきからあそぶ -ふたりであそぶ -みんなであそぶ -設定を変更する -おまけのCM 一人用のメインモードは上の二つから選びます。 初めて遊ぶ場合は「はじめからあそぶ」を選択します。 今作では、今までのチョロQ1、2、3、Qボートのような「×ボタン→決定」ではなく、 「×ボタン→キャンセル」となっていることに気を付けてください。 決定ボタンは○ボタンのみです。 ****◆2◆チュートリアルを確認しましょう。 「はじめから」を選択すると、まずはストーリームービーが始まります。 この中で、プレイヤーの置かれている状況を理解できることでしょう。 ムービーを最後まで見るか、○ボタンや×ボタンなどでスキップすると、チュートリアル文章が表示されます。 こちらではゲームの目的、進め方、上手く進めるコツなどが書かれているので、 初めて遊ぶ場合は特によく確認しておきましょう。 少なくとも、&bold(){L1・R1ボタン同時押しによるクイックターン}は頭に入れましょう(ゲーム中ではここでしか説明されません)。 動きが鈍い序盤では大いに役立つテクニックです。 チュートリアルの最後に、&bold(){車体のタイプ}と&bold(){タンクの名前}を決めます。 車体は、 -大砲部を単独で旋回させることができる「&bold(){旋回砲塔型}」 -大砲部は車体に固定されているがパーツを積みやすい「&bold(){固定砲身型}」 の2種類から選びます。 旋回砲塔型は砲塔部が自由に動かせるという点を利用しないと有利に立ち回れません。 このゲームでは比較的多くのボタン操作を必要とするので、慣れないうちは固定砲身型を選ぶのが無難です。 こちらは操作ボタンが少なく、またパーツの積みやすさから火力や防御力を増やしやすいので、安定した立ち回りができます。 選ばなかった方の車体は、ゲームスタートしてから入手することが可能です。 タンクの名前は、8文字以内で、ひら・カナ・英数・記号の中から自由に決めましょう。 ここで決めた名前は、プレイヤーのカスタムできるタンクに割り当てられます。 ゲーム内や解説書では説明がありませんが、&color(red){ここで決めた名前は、あとで付け直すことができます}。 尚、チュートリアルでは○ボタンで先に読み進み、×ボタンで前の画面に戻ります。 チュートリアルの最初の画面で×ボタンを押すと、タイトル画面に戻るかどうかを選択できます。 ここまで終えたら、いよいよゲームスタートです。 ***&aname(訓練,option=nolink){★訓練} 本作の操作は他のチョロQシリーズとは一味違うものです。 操作がおぼつかないうちに本格的な作戦に出ても返り討ちに合うのが関の山、ということも。 面倒でも、まずは訓練をある程度こなしてみましょう。 &bold(){操作方法から、基本的な立ち回り方まで学ぶことが可能}です。 「&bold(){訓練}」は、メインメニュー(背景に地図が出ている画面)で「&bold(){アリーナ}」を選び、次にアリーナメニューの右下にある「訓練」ボタンを選択すればOKです。 訓練には「&bold(){初級}」「&bold(){中級}」「&bold(){上級}」と3つのランクがあり、 初級の4つをクリアすると中級が、中級の5つをクリアすると上級が、それぞれ解放されるようになります。 &bold(){まずは操作方法と基礎的な立ち回りを覚えられる「初級」に相当する4つの項目をクリアしましょう。} ***&aname(作戦,option=nolink){★作戦} 操作に慣れてきたら、このゲームのメイン「作戦」に挑戦してみましょう。 「作戦」はメインメニューの一番上「作戦遂行」から選択することができます。 背景のマップから出撃する場所を選びましょう。 作戦はそれぞれ独特な目的があり、ただ敵戦車を破壊するものから友軍護衛、フィールドからの脱出など、多岐に渡ります。 まずは「最初の説明を読む」「作戦開始後に点滅表示されるメッセージを確認する」ことからはじめてみましょう。 (但し、一部作戦ではメッセージがあまりアテにならないこともあります) 見事クリア条件を満たせば資金が手に入り、挑戦できるすべての作戦をクリアすれば、さらに新しい作戦に挑戦できます。 失敗してしまったら、もう一度やり直すか撤退するかを選べます。 状況を考えて、どちらにするか選びましょう。
[[トップページ]] > [[コンバットチョロQ]] > [[チャート>コンバットチョロQ/チャート]] ---- こちらのページでは、&bold(){コンバットチョロQ}のチャートを示しています。大まかなゲームの流れの確認にどうぞ。 ---- **メニュー -&link_anchor(進め方の方針){進め方の方針} -&link_anchor(ゲームスタート){ゲームスタート} -&link_anchor(訓練){訓練} -&link_anchor(作戦){作戦} -&link_anchor(コメント欄){コメント欄} ---- ***&aname(進め方の方針,option=nolink){★進め方の方針} -最短を目指すものではなく、無理なくエンディングを目指していける道筋立てをする -段階的に次のレベルへと進むようにする ---- ***&aname(ゲームスタート,option=nolink){★ゲームスタート} ****◆1◆まずはディスクを入れて起動しましょう。 ・TAKARAロゴ ・オープニングムービー (共に○ボタン等でスキップ可能) の後、タイトル画面が出現します。 &image(CCQ_TitleMenu.jpg,title=タイトルメニュー) タイトル画面でSTARTボタンや○ボタンを押すと、以下のようなメニューが表示されます。 -はじめからあそぶ -つづきからあそぶ -ふたりであそぶ -みんなであそぶ -設定を変更する -おまけのCM 一人用のメインモードは上の二つから選びます。 初めて遊ぶ場合は「はじめからあそぶ」を選択します。 今作では、今までのチョロQ1、2、3、Qボートのような「×ボタン→決定」ではなく、 「×ボタン→キャンセル」となっていることに気を付けてください。 決定ボタンは○ボタンのみです。 ****◆2◆チュートリアルを確認しましょう。 「はじめから」を選択すると、まずはストーリームービーが始まります。 この中で、プレイヤーの置かれている状況を理解できることでしょう。 ムービーを最後まで見るか、○ボタンや×ボタンなどでスキップすると、チュートリアル文章が表示されます。 こちらではゲームの目的、進め方、上手く進めるコツなどが書かれているので、 初めて遊ぶ場合は特によく確認しておきましょう。 少なくとも、&bold(){L1・R1ボタン同時押しによるクイックターン}は頭に入れましょう(ゲーム中ではここでしか説明されません)。 動きが鈍い序盤では大いに役立つテクニックです。 チュートリアルの最後に、&bold(){車体のタイプ}と&bold(){タンクの名前}を決めます。 車体は、 -大砲部を単独で旋回させることができる「&bold(){旋回砲塔型}」 -大砲部は車体に固定されているがパーツを積みやすい「&bold(){固定砲身型}」 の2種類から選びます。 旋回砲塔型は砲塔部が自由に動かせるという点を利用しないと有利に立ち回れません。 このゲームでは比較的多くのボタン操作を必要とするので、慣れないうちは固定砲身型を選ぶのが無難です。 こちらは操作ボタンが少なく、またパーツの積みやすさから火力や防御力を増やしやすいので、安定した立ち回りができます。 選ばなかった方の車体は、ゲームスタートしてから入手することが可能です。 タンクの名前は、8文字以内で、ひら・カナ・英数・記号の中から自由に決めましょう。 ここで決めた名前は、プレイヤーのカスタムできるタンクに割り当てられます。 ゲーム内や解説書では説明がありませんが、&color(red){ここで決めた名前は、あとで付け直すことができます}。 尚、チュートリアルでは○ボタンで先に読み進み、×ボタンで前の画面に戻ります。 チュートリアルの最初の画面で×ボタンを押すと、タイトル画面に戻るかどうかを選択できます。 ここまで終えたら、いよいよゲームスタートです。 ***&aname(訓練,option=nolink){★訓練} 本作の操作は他のチョロQシリーズとは一味違うものです。 操作がおぼつかないうちに本格的な作戦に出ても返り討ちに合うのが関の山、ということも。 面倒でも、まずは訓練をある程度こなしてみましょう。 &bold(){操作方法から、基本的な立ち回り方まで学ぶことが可能}です。 「&bold(){訓練}」は、メインメニュー(背景に地図が出ている画面)で「&bold(){アリーナ}」を選び、次にアリーナメニューの右下にある「訓練」ボタンを選択すればOKです。 訓練には「&bold(){初級}」「&bold(){中級}」「&bold(){上級}」と3つのランクがあり、 初級の4つをクリアすると中級が、中級の5つをクリアすると上級が、それぞれ解放されるようになります。 &bold(){まずは操作方法と基礎的な立ち回りを覚えられる「初級」に相当する4つの項目をクリアしましょう。} ***&aname(作戦,option=nolink){★作戦} 操作に慣れてきたら、このゲームのメイン「作戦」に挑戦してみましょう。 「作戦」はメインメニューの一番上「作戦遂行」から選択することができます。 背景のマップから出撃する場所を選びましょう。 作戦はそれぞれ独特な目的があり、ただ敵戦車を破壊するものから友軍護衛、フィールドからの脱出など、多岐に渡ります。 まずは「最初の説明を読む」「作戦開始後に点滅表示されるメッセージを確認する」ことからはじめてみましょう。 (但し、一部作戦ではメッセージがあまりアテにならないこともあります) 見事クリア条件を満たせば資金が手に入り、挑戦できるすべての作戦をクリアすれば、さらに新しい作戦に挑戦できます。 失敗してしまったら、もう一度やり直すか撤退するかを選べます。 状況を考えて、どちらにするか選びましょう。 ---- ****&aname(コメント欄,option=nolink){コメント欄} #divclass(free_cmt){#pcomment(コンバットチョロQ/チャート/コメントログ,reply)} [[コメントログ>コンバットチョロQ/チャート/コメントログ]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: