/setblock

「/setblock」とは指定した座標にブロックを置くコマンドです。
今回はNBTタグを駆使していろいろなスポナーを作ってみたいと思います。
基本形はこんな感じです。
/setblock ~ ~ ~ minecraft:mob_spawner 0 replace {NBTタグ}
これをコマンドブロックで実行すると、実行したコマンドブロックをモブスポナーに置き換わるということです。


(例1)/setblock ~ ~ ~ minecraft:mob_spawner 0 replace {EntityId:Zombie}
スポーンするMOBをゾンビに指定。

[EntityId]
スポーンするMOB(参考:横の表の「Entity ID」)。


(例2)/setblock ~ ~ ~ minecraft:mob_spawner 0 replace {EntityId:Zombie,SpawnCount:4,SpawnRange:3,MaxNearbyEntities:2,RequiredPlayerRange:64,Delay:10,MinSpawnDelay:100,MaxSpawnDelay:100}
スポーンする時間や検知範囲などを追加。

[SpawnCount]
一度にスポーンするEntityの最大(?)数。
[SpawnRange]
スポーンする範囲。
[MaxNearbyEntities]
スポナー付近に居られるEntityの最大数。
この数を超えると、MOBはスポーンしません。
[RequiredPlayerRange]
スポナーからのプレイヤーを検知する範囲。
[Delay]
プレイヤーが検知範囲内に入ってからスポーンする時間。
単位はTick(20Tick=1秒)。
[MinSpawnDelay]
Entityがスポーンする最小の時間です。
[MaxSpawnDelay]
Entityがスポーンする最大の時間です。
Warning: Setting this value to 0 crashes Minecraft. Set to at least 1.(参考)
値を0にすると、Minecraftがクラッシュします。1以上の値にしてください。


(例3)/setblock ~ ~ ~ minecraft:mob_spawner 0 replace {EntityId:Zombie,SpawnData:{IsBaby:1}}
子供ゾンビのスポナー。

[SpawnData]
この内部にスポーンするEntityの設定を書きます。
詳しくはこちら
<IsBaby>
子供かどうか。1で子供(true)。


(例4)/setblock ~ ~ ~ minecraft:mob_spawner 0 replace {EntityId:Zombie,SpawnData:{Equipment:[{id:276,Count:1},{},{},{},{}]}}
ダイヤモンドの剣(ID:276)を装備したゾンビのスポナー。

<Equipment>
ここに装備するアイテムのNBTタグを入力する。
Equipment:[{手},{足},{脚},{胸},{頭}]となっている。
最終更新:2014年01月23日 18:43